夏野菜だぃ!
- 2015.05.01 Friday
- 03:01
大変、ご無沙汰になり、相済みません!
近頃、wifeの思惑にはまり「水素水」の虜になってしまった!
僕が【家主】の中山手 線です。
早速ですが、
2週間に1度ぐらいで便秘に悩んではいなかったけど、
まぁ、それが普通だった【家主】でしたが、
数週間前、我が家に「水素水サーバ」がやってきて、
飲み水が「水素水」に変わったトタンに、
1日3回も、4回もトイレに駆け込むようになってしまい大変です。
逆に、非常に辛い!
が、水素水を飲みだしてから「水道水」や「自販機で売られているお茶等」が
不味くて飲めなくなってしまった。
ある面、不便になったような、、、、
気がしてます。
話は変わって!、、、
さてさて、「夏野菜」の時期になってきました!
我が家の「猫の額ほどの畑の土」も入替えです。
ちなみに、今日は朝一番からwifeが外出なので、
文句を言う人も無く
ビールや焼酎を飲みながらの作業です(笑)。
※ちなみに、今日は【クチャオ】は出てきません。
なぜなら、wifeが外出した瞬間から、庭の出口でお座りして帰宅を待っております。
wifeの帰宅予定時間は、17時くらいなのに、、、
まっ、いっか!
牛糞と豚糞を混ぜて、そこに鶏糞を多めに混合し、
腐葉土、米糠、油かすと化成肥料(8-8-8)を投入。
新しい土と古い土を入替えて、
古い土は天日にさらして、他へ移します。
下の写真は、作業の一部です。

そうそう、先週末から「竹酢液」を薄めて畑に撒いていたんだけど、
コガネムシの幼虫??が、苦しいのか?、湧いて出てきて亡くなってました。
それでも、土を入替える時には、
下の写真の写真の様に、畑からコロコロと彼らが出てきます。
最終的には、この3倍ほどでてきたんだけど、
可哀想なので、近くの土手まで自転車で行って放してあげました。
っと、言いたい所だけれど、、、、
実際は、ビンの中に入れて置いたら、、、、
そのままご臨終となり、天日にさらして乾燥させて、
ミキサーで微塵状態にし、肥料として畑に投入させて頂きました。
(野菜が美味しくなるかな??)
(多分、解かんねぇだろうな!)
(でも、まぁ、何らかの栄養分として野菜に吸収されるだろう!と、、)

話は戻って、、、、
土の入替え作業をしていたら、蜘蛛の巣を発見!
これは本当に可哀想なので、その辺に歩いているアリさんに亡くなってもらい、
蜘蛛の巣に投げ込むと、、、、
こりゃぁ、かなり喜んだね!
蜘蛛の糸が動くたびに、飛んでやってきて、
アリさんを捕えてグルグル状態に、、、
面白くて、この蜘蛛さんには、アリさんを10匹ぐらいあげたので、
多分、半年以上は貯蔵ができたのではなかろうか??

そもそも、【家主】は「スパゲティなるモノ」は食べなかったのだが、
wifeが作った「バジル・スパゲティ」は、素直に美味しかったので、
今年の畑は、バジルで埋め尽くす!
なんて、バジルの種を買ってきて、苗BOXで懸命に育てていたのに、
クチャオとエクボが、、、、
ボロボロです。
でも、まぁ、、、、
怒っても、僕の機嫌が悪いんだろうとしか思わないので、
それでも、芽が出ているバジル君だけ、他へ移すことにしたのだ!

バジルの苗の数は、下の写真だけではないんだけど、
でも、可愛いですのぉ、、、、
大きくなって、バジル・スパゲティになってくださいの!

こちらにも、バジル君です。
いろんな場所に植え替えますです。

こちらは、種から育てるバジル君が「失敗」した時に、
落ち込まない用にと、苗を買ってきて植えたバジル君達です。
まだ子供ですけど、故に「葉っぱが柔らかくて美味しい」かも??

こちらのバジル君は、種から植えた第1号達です。
第1号も、数ある苗から10苗ぐらいしか、ここまで育ちませんでした。
【家主】の管理不行き届きなんでしょうか?

あぁ、、、、
これは種を撒いて、ホッテおいたら大きくなりだした小松菜君です。
この後、葉っぱをキッテ、オヒタシ行きです!
一応、無農薬なんだけど、虫食いが多いのが難点です。

【家主】の大好きな「ドクダミ」です。
大きく育ってもらって、葉っぱをチギリ、
天日干しにして、ドクダミ茶行きです。
ちなみに、天然のドクダミ茶は最高です!。
匂いや味が嫌いな方が多いですけど、
僕的には、幼い頃から飲み慣れているので「美味しい」です。

お昼になって、近くの園芸店で「夏野菜」を買ってきました!
・トマト:3苗
・ナス:2苗
・ピーマン:2苗
・ゴーヤ:2苗
※今年のゴーヤは「白ゴーヤ」と「スイカゴーヤ(スイカの様に丸くなるらしい?)」です。
wifeが一度食べてみたい!と言っていたので買ってきました。
小遣いが、、、ですが、、、、
後日、金額の70%は頂きました。
が、100%じゃぁないのかよ!

連作は「NG」なので、今年はここにトマトを植えました。
でも、なんですな!
野菜を育てる手間って、大変!
結果を想像しながら、肥料、水やり、新芽の整理等、、、
手間がかかる分、美味しくできなくても「美味しく感じる」のは不思議です。
(実際は、スーパーで購入した方が安いし、美味しいんだけどね!)

あっ!
これは昨年秋に、散歩した際に拾ったドングリを植えていたら
こんなんなっちゃいました!

これからは野菜達が畑を占有するから、
鉢へ移動です!
でも、ドングリからここまで良く大きくなりましたなぁ!
ビックリです!

作業は、酒を飲んでいるせいもあり、
割とタンタンと進んだので、
玄関の隣にある花壇の整理です。
一番、向うにあるお花は、
多摩川で釣りをしている際に知り合った方から苗を頂いた花です。
でも、なんですなぁ!
自分で言うのも、なんなんだけど、
花壇計画が何もなされていない花壇だな。
取りあえず、来年は、計画的にやろう!

色々な作業が終わり、
時間も夕方18時を回りましたが、
クチャオ君は、朝から炎天下の昼でも、水を一滴も飲むことなく
ただ、ただ、wifeの帰りを待っております!
これホント!
なんなんだろうね?
【家主】の時は、待ってないくせにね!
午前中に外出をされたご近所の方々が、
夕方に帰宅した際
ママをずっとまっているの?
偉いわねぇ!
っと、声をかけられる度に、
口を開けて喜んでいる!
お前の狙いは、それか!
決して、忠犬ハチ公ではなく、
お前の事だから、裏があるとしか思えない!
が、本当にずっと動かずに待っている君は偉いかも?
※ちなみに、エクボはずぅ〜っと、家の中です。

さぁ〜てと、、
次は、ご近所のwifeのお友達ご依頼の包丁研ぎです。
先日、その方のご自宅の包丁を3本研がせてもらったんだけど、
3本の内の2本が「木屋」で、研ぎがいがありましたよ!。
良い包丁をお持ちだと!
ちなみに、【家主】のマイ包丁も、
「木屋」「有次」「杉本」等で揃えております。
でも、料理をしないからwifeご不満!

こちらの包丁は、お仕事でお使いになる包丁なので、
名刀、、、もとい、名包丁ではないですが、
和包丁ではないので、【家主】には、研ぎ方が難しい、、、です。
なぜかと言うと、、、
和包丁は、引くと切れる。
洋包丁は、押すと切れる。
洋包丁は【家主】が教わった研ぎ方と違うので難しいです!。
じゃけん、楽しいからタマランぜよぉ!

ちなみに、、、、
包丁を研ぎ終わっても、
クチャオ君は、wifeを待っております。
この写真は、SONYのXperia Z3で撮った写真ですので、
暗い中、フラッシュなくても、ここまで明るく撮影できます。
あっ、ちなみに、【家主】はSONYとは関係ありません。
今日のクチャオ君は、何を考えているのでしょうかね?
銅像の様に、この状態です。
動きません!

wifeが外出してから、この場所で炎天下の中でも
水も飲まず、夕方、夜も「ず〜っと」待っていたクチャオ君ですが、
wifeが帰ってきた際、、、、、
と言うか、最寄りの駅に着いた時かな?(帰宅30分前ぐらい)。
急に、嬉しくなって、あっちに行ったり、
こっちに来たりと動きだしたんですよ!。
そして、結局、wifeが帰ってくる直前に、
エクボが家から出てきて、クチャオ君が待っていた場所にお座りし、
あたかも、自分が「ず〜っと待っていた!」かのように、、、、、
結局、wifeが帰宅した時には、
エクボが1番にwifeにラブラブコールをしたんだけど、
人間もそうだけど、犬の世界にも「損する奴」っているんだね。
まぁ、最終的に、後日、ご近所の方々のコメントと
【家主】の写真を見せたので、
「エクボの画策」が判明したけど、
でも、普通、わかんないよね!
ここで一句。
知ってるか?
ずっと待ってた!
俺はバカ!
クチャオ!
そんなもんだ!
では、寝ることとする!
JUGEMテーマ:今日のこと
近頃、wifeの思惑にはまり「水素水」の虜になってしまった!
僕が【家主】の中山手 線です。
早速ですが、
2週間に1度ぐらいで便秘に悩んではいなかったけど、
まぁ、それが普通だった【家主】でしたが、
数週間前、我が家に「水素水サーバ」がやってきて、
飲み水が「水素水」に変わったトタンに、
1日3回も、4回もトイレに駆け込むようになってしまい大変です。
逆に、非常に辛い!
が、水素水を飲みだしてから「水道水」や「自販機で売られているお茶等」が
不味くて飲めなくなってしまった。
ある面、不便になったような、、、、
気がしてます。
話は変わって!、、、
さてさて、「夏野菜」の時期になってきました!
我が家の「猫の額ほどの畑の土」も入替えです。
ちなみに、今日は朝一番からwifeが外出なので、
文句を言う人も無く
ビールや焼酎を飲みながらの作業です(笑)。
※ちなみに、今日は【クチャオ】は出てきません。
なぜなら、wifeが外出した瞬間から、庭の出口でお座りして帰宅を待っております。
wifeの帰宅予定時間は、17時くらいなのに、、、
まっ、いっか!
牛糞と豚糞を混ぜて、そこに鶏糞を多めに混合し、
腐葉土、米糠、油かすと化成肥料(8-8-8)を投入。
新しい土と古い土を入替えて、
古い土は天日にさらして、他へ移します。
下の写真は、作業の一部です。

そうそう、先週末から「竹酢液」を薄めて畑に撒いていたんだけど、
コガネムシの幼虫??が、苦しいのか?、湧いて出てきて亡くなってました。
それでも、土を入替える時には、
下の写真の写真の様に、畑からコロコロと彼らが出てきます。
最終的には、この3倍ほどでてきたんだけど、
可哀想なので、近くの土手まで自転車で行って放してあげました。
っと、言いたい所だけれど、、、、
実際は、ビンの中に入れて置いたら、、、、
そのままご臨終となり、天日にさらして乾燥させて、
ミキサーで微塵状態にし、肥料として畑に投入させて頂きました。
(野菜が美味しくなるかな??)
(多分、解かんねぇだろうな!)
(でも、まぁ、何らかの栄養分として野菜に吸収されるだろう!と、、)

話は戻って、、、、
土の入替え作業をしていたら、蜘蛛の巣を発見!
これは本当に可哀想なので、その辺に歩いているアリさんに亡くなってもらい、
蜘蛛の巣に投げ込むと、、、、
こりゃぁ、かなり喜んだね!
蜘蛛の糸が動くたびに、飛んでやってきて、
アリさんを捕えてグルグル状態に、、、
面白くて、この蜘蛛さんには、アリさんを10匹ぐらいあげたので、
多分、半年以上は貯蔵ができたのではなかろうか??

そもそも、【家主】は「スパゲティなるモノ」は食べなかったのだが、
wifeが作った「バジル・スパゲティ」は、素直に美味しかったので、
今年の畑は、バジルで埋め尽くす!
なんて、バジルの種を買ってきて、苗BOXで懸命に育てていたのに、
クチャオとエクボが、、、、
ボロボロです。
でも、まぁ、、、、
怒っても、僕の機嫌が悪いんだろうとしか思わないので、
それでも、芽が出ているバジル君だけ、他へ移すことにしたのだ!

バジルの苗の数は、下の写真だけではないんだけど、
でも、可愛いですのぉ、、、、
大きくなって、バジル・スパゲティになってくださいの!

こちらにも、バジル君です。
いろんな場所に植え替えますです。

こちらは、種から育てるバジル君が「失敗」した時に、
落ち込まない用にと、苗を買ってきて植えたバジル君達です。
まだ子供ですけど、故に「葉っぱが柔らかくて美味しい」かも??

こちらのバジル君は、種から植えた第1号達です。
第1号も、数ある苗から10苗ぐらいしか、ここまで育ちませんでした。
【家主】の管理不行き届きなんでしょうか?

あぁ、、、、
これは種を撒いて、ホッテおいたら大きくなりだした小松菜君です。
この後、葉っぱをキッテ、オヒタシ行きです!
一応、無農薬なんだけど、虫食いが多いのが難点です。

【家主】の大好きな「ドクダミ」です。
大きく育ってもらって、葉っぱをチギリ、
天日干しにして、ドクダミ茶行きです。
ちなみに、天然のドクダミ茶は最高です!。
匂いや味が嫌いな方が多いですけど、
僕的には、幼い頃から飲み慣れているので「美味しい」です。

お昼になって、近くの園芸店で「夏野菜」を買ってきました!
・トマト:3苗
・ナス:2苗
・ピーマン:2苗
・ゴーヤ:2苗
※今年のゴーヤは「白ゴーヤ」と「スイカゴーヤ(スイカの様に丸くなるらしい?)」です。
wifeが一度食べてみたい!と言っていたので買ってきました。
小遣いが、、、ですが、、、、
後日、金額の70%は頂きました。
が、100%じゃぁないのかよ!

連作は「NG」なので、今年はここにトマトを植えました。
でも、なんですな!
野菜を育てる手間って、大変!
結果を想像しながら、肥料、水やり、新芽の整理等、、、
手間がかかる分、美味しくできなくても「美味しく感じる」のは不思議です。
(実際は、スーパーで購入した方が安いし、美味しいんだけどね!)

あっ!
これは昨年秋に、散歩した際に拾ったドングリを植えていたら
こんなんなっちゃいました!

これからは野菜達が畑を占有するから、
鉢へ移動です!
でも、ドングリからここまで良く大きくなりましたなぁ!
ビックリです!

作業は、酒を飲んでいるせいもあり、
割とタンタンと進んだので、
玄関の隣にある花壇の整理です。
一番、向うにあるお花は、
多摩川で釣りをしている際に知り合った方から苗を頂いた花です。
でも、なんですなぁ!
自分で言うのも、なんなんだけど、
花壇計画が何もなされていない花壇だな。
取りあえず、来年は、計画的にやろう!

色々な作業が終わり、
時間も夕方18時を回りましたが、
クチャオ君は、朝から炎天下の昼でも、水を一滴も飲むことなく
ただ、ただ、wifeの帰りを待っております!
これホント!
なんなんだろうね?
【家主】の時は、待ってないくせにね!
午前中に外出をされたご近所の方々が、
夕方に帰宅した際
ママをずっとまっているの?
偉いわねぇ!
っと、声をかけられる度に、
口を開けて喜んでいる!
お前の狙いは、それか!
決して、忠犬ハチ公ではなく、
お前の事だから、裏があるとしか思えない!
が、本当にずっと動かずに待っている君は偉いかも?
※ちなみに、エクボはずぅ〜っと、家の中です。

さぁ〜てと、、
次は、ご近所のwifeのお友達ご依頼の包丁研ぎです。
先日、その方のご自宅の包丁を3本研がせてもらったんだけど、
3本の内の2本が「木屋」で、研ぎがいがありましたよ!。
良い包丁をお持ちだと!
ちなみに、【家主】のマイ包丁も、
「木屋」「有次」「杉本」等で揃えております。
でも、料理をしないからwifeご不満!

こちらの包丁は、お仕事でお使いになる包丁なので、
名刀、、、もとい、名包丁ではないですが、
和包丁ではないので、【家主】には、研ぎ方が難しい、、、です。
なぜかと言うと、、、
和包丁は、引くと切れる。
洋包丁は、押すと切れる。
洋包丁は【家主】が教わった研ぎ方と違うので難しいです!。
じゃけん、楽しいからタマランぜよぉ!

ちなみに、、、、
包丁を研ぎ終わっても、
クチャオ君は、wifeを待っております。
この写真は、SONYのXperia Z3で撮った写真ですので、
暗い中、フラッシュなくても、ここまで明るく撮影できます。
あっ、ちなみに、【家主】はSONYとは関係ありません。
今日のクチャオ君は、何を考えているのでしょうかね?
銅像の様に、この状態です。
動きません!

wifeが外出してから、この場所で炎天下の中でも
水も飲まず、夕方、夜も「ず〜っと」待っていたクチャオ君ですが、
wifeが帰ってきた際、、、、、
と言うか、最寄りの駅に着いた時かな?(帰宅30分前ぐらい)。
急に、嬉しくなって、あっちに行ったり、
こっちに来たりと動きだしたんですよ!。
そして、結局、wifeが帰ってくる直前に、
エクボが家から出てきて、クチャオ君が待っていた場所にお座りし、
あたかも、自分が「ず〜っと待っていた!」かのように、、、、、
結局、wifeが帰宅した時には、
エクボが1番にwifeにラブラブコールをしたんだけど、
人間もそうだけど、犬の世界にも「損する奴」っているんだね。
まぁ、最終的に、後日、ご近所の方々のコメントと
【家主】の写真を見せたので、
「エクボの画策」が判明したけど、
でも、普通、わかんないよね!
ここで一句。
知ってるか?
ずっと待ってた!
俺はバカ!
クチャオ!
そんなもんだ!
では、寝ることとする!
JUGEMテーマ:今日のこと